|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昨日は私のレッスン日でした。
今、練習している曲は、バッハの「イタリア協奏曲」です。
レッスンして頂いたのは、全3楽章のうちの第1楽章でした。
この曲は合奏協奏曲と言って、弦楽合奏のトゥッティ(全ての楽器が演奏する部分)と
ソロ(1つの楽器のみが演奏する部分)の掛け合いをバッハが鍵盤楽器に取り入れた、
いかにも明るいイタリア趣味の楽しい曲です。
私はバッハが大好き!
シンプルなメロディーなのに洗練されていて美しく、
演奏しているとぐんぐん音楽の世界に引き込まれていくのです。
子どもの頃は堅苦しくて(そう思い込んでいた!)大嫌いだったのですが、
今の先生に出会ってから「バッハは自由でいい」のだと教えて頂き、
バッハへの拒絶バリアが、みるみるうちにさーっと溶け出して、
いつの間にか、心の癒しとなりました。
(先生に感謝!)
今ではバッハの曲を練習しているとき
「もううまく弾けないなあ・・・」とつまずくと、
横で「これこれ、ちゃんとさらいなさい。」と
あたたかく、深い声で励ましてくれるような気がする、
私にとってバッハは謂わば「お父ちゃん」的(おこがましいですが・・・)な存在なのです。
この曲の第2楽章 ”Andante” を私はずっと弾きたいと思っていたのです。
魂に訴えるカンタービレ(歌うように)で、とても美しい曲です。
本当は昨日レッスンして頂きたかったのですが、
練習不足のため、次回に見て頂くことにしました(;´д`)
「これこれ、ちゃんとさらいなさい。」と
今日もバッハの声が聴こえてきそうです。
今、練習している曲は、バッハの「イタリア協奏曲」です。
レッスンして頂いたのは、全3楽章のうちの第1楽章でした。
この曲は合奏協奏曲と言って、弦楽合奏のトゥッティ(全ての楽器が演奏する部分)と
ソロ(1つの楽器のみが演奏する部分)の掛け合いをバッハが鍵盤楽器に取り入れた、
いかにも明るいイタリア趣味の楽しい曲です。
私はバッハが大好き!
シンプルなメロディーなのに洗練されていて美しく、
演奏しているとぐんぐん音楽の世界に引き込まれていくのです。
子どもの頃は堅苦しくて(そう思い込んでいた!)大嫌いだったのですが、
今の先生に出会ってから「バッハは自由でいい」のだと教えて頂き、
バッハへの拒絶バリアが、みるみるうちにさーっと溶け出して、
いつの間にか、心の癒しとなりました。
(先生に感謝!)
今ではバッハの曲を練習しているとき
「もううまく弾けないなあ・・・」とつまずくと、
横で「これこれ、ちゃんとさらいなさい。」と
あたたかく、深い声で励ましてくれるような気がする、
私にとってバッハは謂わば「お父ちゃん」的(おこがましいですが・・・)な存在なのです。
この曲の第2楽章 ”Andante” を私はずっと弾きたいと思っていたのです。
魂に訴えるカンタービレ(歌うように)で、とても美しい曲です。
本当は昨日レッスンして頂きたかったのですが、
練習不足のため、次回に見て頂くことにしました(;´д`)
「これこれ、ちゃんとさらいなさい。」と
今日もバッハの声が聴こえてきそうです。
昨日はAさんのレッスン日でした。
Aさんはレッスン曲での課題点を必ずクリアして仕上げてくる
真面目で努力家の方です。
昨日はまずハノンでフォルテ(強い音のこと)の
スタッカート(短く切った音)をレッスン。
スタッカートの音は意外と難しいけれど、
しっかり脱力が出来ていて良い音がでるようになりました。
次はブルグミュラーの「小さなつどい」。
和音の上のメロディーをレガートにつなげるのに苦心していましたが、
今週はなめらかに弾けて、曲も全体に良く仕上がっていました。
「わあ、6度(2つの音の距離)の和音がすごくなめらかになりましたね。
練習されたのがよくわかります!」
「はい、何回も練習しました。」
「やっぱり。Aさんピアノが本当に好きだからなんですよね。
”好きこそ物の上手なれ”で、きっともっと上手になりますよ。」
「はい。ピアノ大好きです。練習していても楽しいです。」
「私もすごく楽しい!これから楽しみだわあ。」
最後はシューマンのユーゲントアルバムから「メロディー」をレッスン。
単純そうで難しいシューマンの曲をきっと楽しみながら練習してくださることでしょう。
次回のレッスンも楽しみです。
Aさんはレッスン曲での課題点を必ずクリアして仕上げてくる
真面目で努力家の方です。
昨日はまずハノンでフォルテ(強い音のこと)の
スタッカート(短く切った音)をレッスン。
スタッカートの音は意外と難しいけれど、
しっかり脱力が出来ていて良い音がでるようになりました。
次はブルグミュラーの「小さなつどい」。
和音の上のメロディーをレガートにつなげるのに苦心していましたが、
今週はなめらかに弾けて、曲も全体に良く仕上がっていました。
「わあ、6度(2つの音の距離)の和音がすごくなめらかになりましたね。
練習されたのがよくわかります!」
「はい、何回も練習しました。」
「やっぱり。Aさんピアノが本当に好きだからなんですよね。
”好きこそ物の上手なれ”で、きっともっと上手になりますよ。」
「はい。ピアノ大好きです。練習していても楽しいです。」
「私もすごく楽しい!これから楽しみだわあ。」
最後はシューマンのユーゲントアルバムから「メロディー」をレッスン。
単純そうで難しいシューマンの曲をきっと楽しみながら練習してくださることでしょう。
次回のレッスンも楽しみです。
今日はJさんのレッスン日でした。
レッスン曲は2つのイギリス民謡です。
まず最初のレッスン曲は、
「ピーターラビットと学ぶはじめてのピアノ教本 3巻」の中の「夏の名残りのバラ」でした。
この曲は、イギリスのアイルランド地方の民謡で、日本では「庭の千草」の名称で親しまれています。
「わあ、すごく癒される綺麗な音でしたね。Jさん歌が好きだから、この曲きっと弾いていて気
持ちよかったでしょう?」
「そうですね。好きな曲ですね。」
「やっぱり。そんな感じが伝わってきました。よかったです、とっても。」
次のレッスン曲は、同じ教本の中の「アニーローリー」でした。
この曲は、イギリスのスコットランド地方の民謡で、貴族の娘に失恋する青年の切ない想いを
歌った曲なのだそうです。
「ペダルが効果的に使われていましたね。高音に移ったところは、左手の音量をもっと落とし
て、右手のメロディーを響かせるように弾くともっと綺麗になりますよ。」
もう一度弾いてみると高音の部分は、初めに弾いたときに比べると、メロディーがよく響きとても柔らかい音色に変わりました。
とっても歌の好きなJさん。旋律を歌わせる練習が詰まったエチュードをこれから取り入れようと考えていて、楽しみにしています。
午後から大雨となった今日も、いつものように生徒のみんながレッスンに来てくれました。
ここのところ、お土産にお手製のアクセサリーを持ってきてくれる子が何人かいて、
レッスン室にかざってある陶器のくまさんとうさぎのオルゴールがおしゃれに変身しています。
ブレスレットや指輪にキーホルダー。可愛い動物のスパンコールもあります。
みんな本当に器用です!
今日は、スパンコールのリスが仲間入り。
「ありがとうね!にぎやかになったねえ(^^♪」
と、レッスン前に生徒とともに喜んでいました。
みんなのレッスンも終わり、ふと人形を見るとちょっと様変わりしていました。
誰かに着せ替えしてもらったようです。
みんなにアクセサリーでてんこ盛りにしてもらって、
くまさんとうさぎさんも大喜びのことでしょう(≧▽≦)
ここのところ、お土産にお手製のアクセサリーを持ってきてくれる子が何人かいて、
レッスン室にかざってある陶器のくまさんとうさぎのオルゴールがおしゃれに変身しています。
ブレスレットや指輪にキーホルダー。可愛い動物のスパンコールもあります。
みんな本当に器用です!
今日は、スパンコールのリスが仲間入り。
「ありがとうね!にぎやかになったねえ(^^♪」
と、レッスン前に生徒とともに喜んでいました。
みんなのレッスンも終わり、ふと人形を見るとちょっと様変わりしていました。
誰かに着せ替えしてもらったようです。
みんなにアクセサリーでてんこ盛りにしてもらって、
くまさんとうさぎさんも大喜びのことでしょう(≧▽≦)