<< 2025 / 04 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[ 40 ] [ 41 ] [ 42 ] [ 43 ] [ 44 ] [ 45 ] [ 46 ] [ 47 ] [ 48 ] [ 49 ] [ 50 ]

今日は発表会のリハーサルでした。

少々曇り空ではありましたが、
雨が上がってホッとしました(^^♪
秋の風を受けながら、いざホールへ。

さてさて、 リハーサルが始まると
どの子も緊張した面持ちです。
みんなの前でホールのピアノを演奏するのですから
当然のことです。
リハーサルで今の自分を認めて覚悟し、
最後まであきらめずに、
本番を迎えてほしいといつも思います。
それは私ももちろん全く同じです。

ピアノを習っていてよかった!
一生懸命に練習してきてよかった!
発表会たのしかった!
と、思える発表会になるように
みんなで頑張ります!




                         
 
 

 
先週の16日、
以前にピアノを習っていたTさんのお宅より、
お月見のうれしいお誘いがありました。

トーンチャイムを指導していたときのお母さん方も一緒に、
まあるいきれいなお月様を眺めながら
みんなで楽しいひと時を過ごしました。

十五夜のお月様には、
残念ながら雲がかかっていて
満月を見逃していました。
その代わりに、十六夜の美しい満月を見ることができて、
私もとても満足でした(^^♪
Tさん、どうもありがとうございました!












10月29日に行う18回目の発表会では、
サン=サーンス作曲の組曲「動物の謝肉祭」を連弾で演奏します。

みんな自分の演奏する曲のイメージを絵に描くことにしました。
一番のりで出来上がったYちゃんは、「水族館」を演奏します。

 
几帳面なYちゃんなので、
水彩画とクレヨン画の両方で描いてきてくれました。

顔を出したうつぼがとても可愛いです(^^♪

先週のレッスンではもう一度、
オーケストラのCDを聴いてみました。
するとそれまで弾いていた時より、
ぐっとなめらかに音楽が流れだして、うれしそうなYちゃん。

音のない水の中を泳ぐ魚たちの神秘的な世界を
連弾で一緒に表現できることをとても楽しみにしています(^^♪

8月最後の土曜日は、グループレッスンでした。

10月の発表会で演奏するトーンチャイムと歌の練習をしました。
トーンチャイムの練習初日は、
難しい!と言っていた子ども達もようやく曲に慣れて、
ところどころで打ち忘れや間違いなどの事故?はありましたが、
みんな頑張って何回も何回も練習したので、
なかなか良い仕上がりに近づいてきました。

     
トーンチャイムの練習の後は、歌の練習でした。
一つ一つのフレーズをしっかりと感じて歌う子ども達の綺麗な歌声に、

「わあ、みんな上手!綺麗だわ」

と、うれしくなって声をかけると、
みんな私をじっと見つめていました。
子ども達もうれしかったのでしょう(^^♪

3年前、2年前、そして昨年までの元気いっぱいな子ども達の歌声は、
歌詞とメロディーを美しく歌おうとする歌声へと成長していました。
我が子のように子ども達の成長する喜びを噛みしめながら、
いつまでもその歌声を聴いていたいと思いました。
プロフィール
HN:
番匠 浪路
Webサイト:
性別:
女性
Template by kura07, Photo by Abundant Shine