|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
1曲ずつショパン自身が書いた手紙を元にした解説とピアノの演奏を聴くという、レクチャー・コンサートでした。
いつ、どこで、どんな心境でその曲が作られたのかをショパンの手紙の紹介をしながら丁寧でわかりやすく解説して下さっているのを聞いていると、普段から学んでいることが重なり、ショパンがどれほど自国のポーランドを愛し、一生亡命者という立場で異国のパリにて最期の時までポーランドのために生涯をかけて作曲し続けたのかが甦ってきました。
その尊く、信じられないほど美しいショパンの音楽は、誠実で美しい音色によって奏でられ、どの曲も魂にゆっくりと深く染みわたるように響くものでした。
私もショパンの曲を心から誠実に演奏し、畏れ多くも、気高いショパンの魂に触れてみたいと思いました。
そして、私が自分の師から教わったように全ての生徒たちに、こんなにも尊く素晴らしい音楽があるのだということを伝えたい、いつか演奏できるようになって、その音楽に没頭する喜びを感じてほしいと強く願ったコンサートの夜でした。
みんな今レッスンしている曲を一人ずつ演奏し、
演奏し終えた後には、他の全員から感想を伝えてもらいます。
普段の1対1のレッスンとはちがって、
少人数ではあるけれど人前で演奏するので、
雰囲気がかわり、少し緊張気味の子も中にはいるものです。
それでも、みんなに聴いてもらおうと一生懸命に練習してきている子、
練習不足でしまった・・・と思う人、
思っていたように弾けなかった子など
悲喜こもごもの様子は、
発表会と同じです。
やれやれ、演奏が終わった後には、
「強弱がはっきりしていた」
「流れていたけど、左手のメロディーがもう少し聴こえる方がよかった。」
「ペダルを使うとメロディーの音が響いてきれいね。」
「最初の方は流れていたけれど、後の方ではちょっとぐだぐだしていた。」
「のんびりとした感じがよく出ていて、遠ざかって行く様子もよくわかった。」
「難しい曲だけれど、上手に弾けていた。」
「うーん、よくわからないなあ・・・」
「泉ってなあに?」(”美しい泉”という曲を聴いた感想)
「さっきよりすごくながれていてきれいだった!」などなど、
正直な感想、
褒めやアドバイス、
ちょっと遠慮した感想、
うまく答えられなくて言葉に詰まり、お友だちに助けてもらった感想、
素朴な質問、
良いところを見つけてみんなで頷くホットな合点・・・
演奏を聴くのも楽しみですが、こんな感想を聞く方が、
もっと楽しかったりするものです。
その後は、みんなでサン=サーンス作曲の「動物の謝肉祭」のCDを鑑賞しました。
いろんな動物をいろいろな楽器で表現している楽しい曲です。
何の動物か当てっこしながら聴き、どの曲が気に入ったかを尋ねると、
それぞれに違っていて、なかなか興味深い結果に。
「先生、感想って書くの?」
「そうね、書いてくれたらうれしいなあ。」
「もう、とっくに書いたよ!」
「えっ!すごい!もう書いたの!? みんな言われなくても書いたなんて
素晴らしいわあ!」
素晴らしい子ども達と一緒に過ごした、グループレッスンの午後でした。
バスケ女子のFちゃんが、
手作りの可愛いチョコレートケーキを届けてくれました。
とてもうれしいサプライズに、
気温も心も暖かい日曜日となりました。
こんなことがあると、ふわっと心が満たされて、うれしくて、
頑張ろうという気持ちになるものです。
他にもかわいいチョコレートやクッキーを頂いて、
何ともうれしい数日でした。
今年もありがとうね、Fちゃんたち。
いつも課題をきちんとこなしてくる、しっかり者のIちゃんは、2曲を練習してきて聴かせてくれました。
1曲目は「ピーターラビットと学ぶはじめてのピアノ教本」の中の「ごきげんワルツ」、2曲目はギロック作曲の「スケートをする子どもたち」。
「ごきげんワルツ」をきっと彼女の中では、今週こそ合格できると信じていたことでしょう。間違えずにきちんと弾けてはいるけれど、”ごきげん”に聴こえてこないのがとても惜しい・・・
「フフフフ(笑)何か、違うような(笑)」とIちゃん。
「自分でもわかる?それはすごい!”ごきげん”にはちょっと聴こえないよね。「ごきげんワルツ」だから、楽しくみんなでワルツを踊ってるんだよ!くるくる踊っているうちにどんどん盛り上がっていくんだよ!こんな風にね。」とくるくる回って踊ってみました。
Iちゃんは、楽しく踊っている様子を何となくイメージして、メロディー(特に左手のメロディー)も伴奏の部分も、その前に弾いたときよりも幾分か、しっかりした音で歌わせて弾き、音楽に少し活気が出てきました。何回か弾いてみて、踊りが盛り上がっていく様子が少しずつ伝わってきたので、ここで合格にしてあげた方がいいのだろうかと考えました。でも、今回のレッスンを生かして、次回のレッスンではきっともっといい演奏を聴かせてくれる、それを信じて待っていたいと思いました。
「合格にしてもいいのだけど、もう一週間この曲を練習して、来週聴かせてくれるかな?”ごきげん”なワルツにして仕上げてきてね。」
「はい。」やっぱりそうかあ・・・という気持ちも伺える返事でしたが、気を取り直して笑顔でIちゃんは2曲目へ。
2曲目の「スケートをする子どもたち」も、子どもたちがこちらから向こうへと氷の上を行き来して、楽しく賑やかに滑っている様子を強弱でもっとはっきりと表現して弾いてくることを次回レッスンの課題にしました。
Iちゃん、来週まで私も辛抱して楽しみに待っています。他のみんなも、次回はどんな風に変わってくるのか、とても楽しみです。