|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
今日は今年最後のレッスン日でした。
生徒の皆さんは1年間とても頑張りました(^^♪
「先生、1年間ありがとうございました。」
と挨拶できる子もいてとても感激しています(^^♪
練習が辛い時もレッスンが厳しくてしんどい時もあったことと思いますが、
どの人もいつも笑顔でいてくれたことがとてもうれしいです。
一緒に楽しくレッスンさせていただいて本当に感謝しています。
生徒の皆さん、ご家族の方々、今年も一年大変お世話になりありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
生徒の皆さんは1年間とても頑張りました(^^♪
「先生、1年間ありがとうございました。」
と挨拶できる子もいてとても感激しています(^^♪
練習が辛い時もレッスンが厳しくてしんどい時もあったことと思いますが、
どの人もいつも笑顔でいてくれたことがとてもうれしいです。
一緒に楽しくレッスンさせていただいて本当に感謝しています。
生徒の皆さん、ご家族の方々、今年も一年大変お世話になりありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
11月21日(火)に「ピーターラビットと学ぶはじめてのピアノ教本」 のコンサートを聴きに
東京汐留にあるベヒシュタインサロンへでかけました。
コンサートは”メソッドからクラシックへ”というメインテーマで
この教本の数曲とそれにつながるショパンなどのクラシック数曲が演奏されました。
ベヒシュタインピアノの美しい音色で演奏される ピーターラビット教本の曲や
クラシック曲が聴ける!と楽しみにしていたので、 念願が叶ってとてもうれしいです(^^♪
翌日は同じサロンで<表現からはじまるピアノ指導>をテーマにした講座が開かれ、
「『ピーターラビットと学ぶはじめてのピアノ教本』は”音楽とは音で何かを伝えること”
という音楽の本質から入る教本であり、指導するピアノの先生は教育家・音楽家でいること」
の北村智恵先生の言葉が改めて心に残りました。
また、日本でベヒシュタインピアノを取り扱うユーロピアノ㈱の
戸塚亮一会長と北村智恵先生の対談もあり、興味深いお話に引き寄せられました。
このサロンで今後また「ピーターラビットと学ぶはじめてのピアノ教本」の
講座が開かれるとのお話も伺えました。
これからもっとこの教本が広まって、
たくさんのピアノの指導者の方達との輪が広がっていくとうれしいです(^^♪
東京汐留にあるベヒシュタインサロンへでかけました。
コンサートは”メソッドからクラシックへ”というメインテーマで
この教本の数曲とそれにつながるショパンなどのクラシック数曲が演奏されました。
ベヒシュタインピアノの美しい音色で演奏される ピーターラビット教本の曲や
クラシック曲が聴ける!と楽しみにしていたので、 念願が叶ってとてもうれしいです(^^♪
翌日は同じサロンで<表現からはじまるピアノ指導>をテーマにした講座が開かれ、
「『ピーターラビットと学ぶはじめてのピアノ教本』は”音楽とは音で何かを伝えること”
という音楽の本質から入る教本であり、指導するピアノの先生は教育家・音楽家でいること」
の北村智恵先生の言葉が改めて心に残りました。
また、日本でベヒシュタインピアノを取り扱うユーロピアノ㈱の
戸塚亮一会長と北村智恵先生の対談もあり、興味深いお話に引き寄せられました。
このサロンで今後また「ピーターラビットと学ぶはじめてのピアノ教本」の
講座が開かれるとのお話も伺えました。
これからもっとこの教本が広まって、
たくさんのピアノの指導者の方達との輪が広がっていくとうれしいです(^^♪
最新記事
(04/13)
(04/13)
(03/30)
(03/30)
(03/16)