<< 2025 / 08 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 287 ] [ 286 ] [ 285 ] [ 284 ] [ 283 ] [ 282 ] [ 280 ] [ 279 ] [ 278 ] [ 277 ] [ 275 ]
今回のモーツアルトソナタ講座では7番と8番の第1楽章をレクチャーして頂きました。
6番のソナタと同じようにオーケストラをイメージして書かれた作品で、
強弱記号やアクセントの多用がピアノで作曲されていることの証明だということや
調性の展開、似て非なるリズムの使い方、新しいことをしている姿勢などを
ピアニストの方の演奏を聴きながら教わりました。

調性の展開や似て非なるリズムの使い方はショパンにも通じていて、
バッハやモーツアルトの作品でピアノレッスンを受けていたショパンが
2人の作曲家から受けた影響を自分の作品の中に生かしていることも再度確認できました。

子どもの頃はただ順番に練習して弾いていただけですが、
ソナタ作品を通して、モーツアルトが次々と新しいことに取り組んでいったことや、
それがショパンにも影響を与えていたことを知ると、
楽譜というのは本当に素晴らしい遺産だと、今月もまた痛感した貴重な講座時間でした。
プロフィール
HN:
番匠 浪路
Webサイト:
性別:
女性
Template by kura07, Photo by Abundant Shine