<< 2025 / 04 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[ 19 ] [ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ]
最近公開された映画「マイバッハ 不屈のピアニスト」を観に行ってきました。
20世紀最高のバッハの演奏家として活躍していたものの、
事故で思う様にピアノが弾けなくなり
それでも試練を乗り越えて晩年は指揮者として活躍した
ブラジルのジョアン・カルロス・マルティンスの壮絶な生涯の実話を元にした映画です。

この映画の中でとても印象に残ったところが3つあります。
まず、子どもの頃、彼がペッツオルト作曲のメヌエットを弾くのを横で聴いていた友人が、
「まるで2人が別々のお話をそれぞれしているみたいね。」
と言ったところです。
ポリフォニー音楽の真髄をとてもわかりやすい言葉で表現していて
思わず納得してしまいました。
子ども達がポリフォニー音楽に出会い、その先いずれバッハに出会うとき、
こんな風に自分の奏でる音楽を聴いてくれたら、とても嬉しいです。
私も無性にバッハを弾きたくなりました。

次はやはり彼が子どもの頃、レッスン時にピアノの先生に
「先生の模範演奏を聴かせてください。それを真似しますから。」
という彼の言葉に先生が、
「真似ではいけない。バッハは全ての人のためにあるのだから。」
と言ったところです。
どの曲も全ての人のためにあるとは思いますが、
バッハは自由でいいのだということをまたまた感じた一瞬でした。

最後は映画のラストシーンで、
晩年の実物のジョアンさんが、不自由な手でピアノを弾いているところです。
とても優しい表情で演奏される素晴らしい曲を聴いて、涙が出てきました。

まさしく不屈のピアニスト。とても感動しました!
9月に入ってもまだまだ厳しい残暑だというのに、
庭先の秋明菊の蕾がぷっくりと膨らんでいるのを見て
秋の気配を感じています。

 
 

夏バテ気味で少々気分も滅入っていましたが、
この蕾を見た時はすごく嬉しくなりました(^^♪

早く暑い夏が過ぎ去り、
コロナも早く収束することを祈るばかりです。

いつも姉弟でピアノレッスンに来てくれるSちゃんとZ君。

Sちゃんがレッスンを始めた頃は、Sちゃんはお姉ちゃんと一緒に来ていました。
年月が経ってお姉ちゃんがピアノ教室をやめた後、
今度は弟のZ君と一緒に来てくれるようになりました。

Sちゃんは面倒見の良い賢いお姉ちゃん、
Z君はいつも笑顔を絶やさない明るい男の子で、
2人はとても賑やかにレッスン室に入ってきます。

先週のレッスンでSちゃんとこんな話をしていました。

「先生、歌曲っていったらシューベルトだよね!」
「先生はどの作曲家が好きですか?」
「ショパンもベートーヴェンも、うーんモーツアルトもいいなあ。好きな人一杯いるわあ。」
「うんうん、ショパンいいよね!」

その時は何気なく話していましたが、その晩になってはっと気が付きました。
いつの間にかこんな話が出来るようになっていたなんて、すごく嬉しいことだと。
Sちゃんが音楽好きに成長したことは大きな喜びです。
弟のZ君もどんな男の子に成長していくのかこれからとても楽しみです(^^♪
そして生徒の皆さん全員のこれからが本当に楽しみです(^O^)/
Cちゃんは、はきはきとしたしっかり者の明るい女の子です。
今週のレッスンでは学校から帰って疲れて寝てしまったと
お母さんから連絡があったので、その日の遅い時間か翌日に変更することにしました。
その後、「今から行くといっているのでよろしくお願いします。」と
お母さんから電話があり、Cちゃんはお母さんと妹、弟たちと一緒に
仲良くお話しながら明るい笑顔でレッスンに来てくれました。

しっかり者のCちゃんはきっと学校で一生懸命に頑張って一日を過ごす余り、
帰宅したらとても疲れてしまったのでしょう。
それなのにCちゃんがその日レッスンに来てくれた時、
私はとても嬉しくて、愛おしい気持ちで一杯になりました。

コロナ感染の影響で、長い休校、そして例年とは違う学校スケジュールとなり、
子ども達が毎日のリズムを作っていくのはとても大変なことだと思います。
明るく元気に見えても、子ども達は小さな身体で
こちらが想像する以上に頑張っていることが、
6月からの教室でのレッスン再開後、色々な形で気付くようになりました。
 
このような状況の中で頑張っている子ども達にとって、
ピアノを弾くことが少しでも気分転換や楽しみ、励みになるようなレッスンを
いつも心がけていたいと思います。

Cちゃんのレッスン後、お母さんから
「ニコニコして帰ってきたのでホッとしました。これからもよろしくお願いします。」
と連絡を頂きました。このような連絡はとても有難いものです。
子どもを思う温かい親の気持ちがじーんと伝わってきました。
 
来週もCちゃんをはじめ生徒の皆さんとのレッスンがとても楽しみです(^^♪

ほんわかのんびりとしたMちゃんは、とても素直な女の子です。
まじめに練習して毎週レッスンに来てくれます。
 
今週のレッスンでは、先週まで気になっていたマムシ指(指先が反ること)が全くなくなり、
劇的に変化して脱力できていることにとても驚きました。

「Mちゃん、すごい!先週と全然ちがうわ。力が抜けていい音になってる。
 感激しちゃうわ!何に気を付けて練習したの?」

「ふつうに弾いていただけだけど。」

Mちゃんはこのように答えていましたが、
レッスンでいつも言われていることに気を付けて弾こうとお家で練習したからこそ、
変わることができたのでしょう。
それは何よりもMちゃんの素直さのおかげです。
素直さがやはり一番だと、Mちゃんのレッスンで痛感することが出来ました。



プロフィール
HN:
番匠 浪路
Webサイト:
性別:
女性
Template by kura07, Photo by Abundant Shine