|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今日は11月の発表会で演奏するハンドチャイムの合奏練習日でした。
曲は「今日の日はさようなら」です。
同じピアノの指導者仲間の先生が出版したハンドチャイムの楽譜から選曲しました。
(上手にアレンジされていて、人数によって音数を減らす目途が付けやすくて使いやすい楽譜です。)
さて練習はというと、毎回レッスンの度に個人ではピアノに合わせて上手に打っていますが、
今日は初めての合奏で、一回目はやはりバラバラで、うーん…という感じになり、
それでも、何回も練習していくうちに曲らしくなっていきました。
あっという間に時間が経ってしまい、休憩のティータイムを挟んで2回合わせたら
もう時間がきてしまいました。
最後に録音したのを聴いてみると、みんなが「私の歌っている声の方が大きい!」
ということになり、毎回のレッスン時や次回の合奏練習で更に頑張らねばと思った次第です。
皆さん、お疲れ様でした。発表会に向けてまた一緒に練習を頑張りましょう(^O^)/
曲は「今日の日はさようなら」です。
同じピアノの指導者仲間の先生が出版したハンドチャイムの楽譜から選曲しました。
(上手にアレンジされていて、人数によって音数を減らす目途が付けやすくて使いやすい楽譜です。)
さて練習はというと、毎回レッスンの度に個人ではピアノに合わせて上手に打っていますが、
今日は初めての合奏で、一回目はやはりバラバラで、うーん…という感じになり、
それでも、何回も練習していくうちに曲らしくなっていきました。
あっという間に時間が経ってしまい、休憩のティータイムを挟んで2回合わせたら
もう時間がきてしまいました。
最後に録音したのを聴いてみると、みんなが「私の歌っている声の方が大きい!」
ということになり、毎回のレッスン時や次回の合奏練習で更に頑張らねばと思った次第です。
皆さん、お疲れ様でした。発表会に向けてまた一緒に練習を頑張りましょう(^O^)/
先月23日、北村智恵先生によるショパンポロネーズ全曲8回講座が終了しました。
2019年5月から始まった大好きなマズルカ全曲講座から、ノクターン全曲、プレリュード全曲、アンプロンプチュ全曲、ポロネーズ全曲まで延べ5年間、本当にたくさんのことを教えて頂きました。
マズルカの途中では新型コロナの感染が流行してサロンが使用できずに何回か休講となったり、体調不良でお休みもしましたが、その度に講座の記録DVDをお借りして学べたので、全ての講座を制覇した達成感があります。
祖国ポーランドを後世に伝えるため、ポーランドの民族舞曲であるマズルカとポロネーズを作り続けたショパン。祖国への想いだけではなく、純粋に素晴らしい芸術作品としてノクターンやプレリュード、その他の様々な作品が生み出されていった歴史やその背景を知り、音楽をじっくりと聴いて、自分でも弾いてみて、曲がりなりにも5年間学んできましたが、いつも心に残ったことは、他のジャンルの作品にもマズルカのリズムが登場し、鳴り響いたことでした。ショパンの作品に祖国への想いを読み取り、強い信念を持つ芸術家としての生き方を音楽を通して感じられたことが何より一番の収穫でした。
そして、学びだけではなく、新たなご縁にも恵まれました。一緒に学んで、昼食を共にし、
その日の感想やおしゃべりのできる仲間との時間は楽しくてホッとできて貴重でした(^^♪
末長く大切にしたいと思います。
学んできて本当に良かった!学べる幸せに感謝しています☆彡
今日は11月の発表会についての保護者会を開きました。
コロナでこの2年間はリモート保護者会にしていたので、
久しぶりの自宅教室での保護者会ができました。
8月に防音追加工事でリニューアルした教室も見て頂きたいと思っていました。
例年のようにお花の手配や受付、会計監査、舞台設営などのお手伝いをお願いし、
皆さん快く引き受けて下さり本当に有難いです。
こちらが気が付いていないことも伺えたり、
さらに子ども達の様子、学校のお話などもできて
やはり直接お顔を合わせてお話できるのが一番です!
暑い中、足を運んで下さったお母様方に心から感謝しています。
本当にありがとうございました。
やむなく今日ご参加できなかったお母様方も
いつも温かくご協力して下さり本当に感謝しています。
後日、今日決まったことをご報告します!
まずは10月のリハーサルに向けて生徒の皆さんと一緒に練習しないと!
みんなで一緒に頑張ります(^^♪
コロナでこの2年間はリモート保護者会にしていたので、
久しぶりの自宅教室での保護者会ができました。
8月に防音追加工事でリニューアルした教室も見て頂きたいと思っていました。
例年のようにお花の手配や受付、会計監査、舞台設営などのお手伝いをお願いし、
皆さん快く引き受けて下さり本当に有難いです。
こちらが気が付いていないことも伺えたり、
さらに子ども達の様子、学校のお話などもできて
やはり直接お顔を合わせてお話できるのが一番です!
暑い中、足を運んで下さったお母様方に心から感謝しています。
本当にありがとうございました。
やむなく今日ご参加できなかったお母様方も
いつも温かくご協力して下さり本当に感謝しています。
後日、今日決まったことをご報告します!
まずは10月のリハーサルに向けて生徒の皆さんと一緒に練習しないと!
みんなで一緒に頑張ります(^^♪
今日は大学生OBのRちゃんが、ピアノのレッスンに来てくれました。
11月の発表会に参加してくれることになり、
日々忙しい大学生活の合間に、ソロと連弾の曲を練習してくれています。
ソロはグリーグ作曲「トロルドハウゲンの婚礼の日」、
連弾はドヴォルジャーク作曲「スラブ舞曲 作品72 ホ短調」です。
本当は3年前の志手原の教室の発表会で演奏する予定でしたが、
コロナの感染拡大でホール使用が中止になり、
そのままRちゃんは大学受験のためピアノ教室をお休みしたので、
この2曲が演奏される機会もなく、お蔵入りになっていました。
Rちゃんも私もこの2曲が大好きなので、
いつか演奏してもらえることを願っていて、
この度、自宅教室の発表会に参加してくれることになりとても喜んでおります(^^♪
今日もしっかり練習してきてくれて、私の方が頑張らなくては!という感じです(^_^;)
一生懸命練習します(^O^)/
11月の発表会に参加してくれることになり、
日々忙しい大学生活の合間に、ソロと連弾の曲を練習してくれています。
ソロはグリーグ作曲「トロルドハウゲンの婚礼の日」、
連弾はドヴォルジャーク作曲「スラブ舞曲 作品72 ホ短調」です。
本当は3年前の志手原の教室の発表会で演奏する予定でしたが、
コロナの感染拡大でホール使用が中止になり、
そのままRちゃんは大学受験のためピアノ教室をお休みしたので、
この2曲が演奏される機会もなく、お蔵入りになっていました。
Rちゃんも私もこの2曲が大好きなので、
いつか演奏してもらえることを願っていて、
この度、自宅教室の発表会に参加してくれることになりとても喜んでおります(^^♪
今日もしっかり練習してきてくれて、私の方が頑張らなくては!という感じです(^_^;)
一生懸命練習します(^O^)/