<< 2025 / 04 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[ 31 ] [ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ] [ 36 ] [ 37 ] [ 38 ] [ 39 ] [ 40 ] [ 41 ]
少し体調がすぐれなかったこの週末、
何か心と身体を癒すものがとても欲しくなり、
片っ端から好きな音楽を聴いてみました。

バッハのヴァイオリン・パルティータからシャコンヌ、
プーランクのピアノ協奏曲、ショパンのピアノ協奏曲、
グルベローヴァの歌、ヴィラ・ロボスのアリア、
マーラーのシンフォニー、シベリウスのピアノ曲・・・

美味しいものを食べるのでもなく、
好きなお花を愛でるのでもなく、
綺麗な物を眺めるのでもなく、
ゆっくりお風呂につかるように音楽につかってみると、
美しい和声や旋律、歌声、楽器の音色が心の中に浸透して潤い、
気持ち良くなるのを感じることができました。

ああ、やっぱり音楽。音楽の力は素晴らしいです。
とても良いお天気に恵まれた今日、
第19回目の発表会を無事に開くことができました。

勉強や、部活、塾通い、仕事など忙しい毎日を送る中で、
生徒の皆さんは頑張ってくれました。
それぞれにいろんな思いがあることでしょうが、
次回に活かしてくれたらいいなと思っています。

また、生徒の皆さんをレッスンのために送迎してくださったり、
発表会の準備やお手伝いなど、様々な場面で支えて下さった
保護者の皆さんには本当に心より感謝しております。ありがとうございました。
私の力不足で至らぬ点も多々ありましたが、
今後の課題として受け止め、前進できるように努力していきたいです。



今週末はいよいよ発表会。
先週土曜日のグループレッスンで
独奏、連弾、トーンチャイムの通し稽古をしました。

独奏はお互いの演奏を聴いて感想を出し合いました。
どの人も他の人からの感想を聞いてもう一度弾くと、
1回目よりも良い演奏に変わりました。

その甲斐もあって、今日レッスンに来た人は
うまく弾けなかったところをお家で練習したそうで、
土曜日よりももっと良い演奏になっていて嬉しくなりました(^^♪

発表会では、これまで頑張って練習してきたことを楽しく披露しあって
みんなの良い思い出になることを願っています。

先週の土曜日はグループレッスンでした。
発表会も今月末に迫り、
連弾の通し練習とトーンチャイムの練習に力が入りました。

人前で弾くというだけで、やはりいつもと違い緊張したり、
まだ苦手なところが仕上がっていなかったり・・・
本番まであきらめずに頑張って練習しないといけません(;´・ω・)

また、連弾曲の「くるみ割り人形」でそれぞれが弾く曲のイメージを
みんなが絵に描いてきてくれたので、
練習後にお互いの絵を見て楽しみました。
それぞれ個性があっておもしろいものです(^^♪

それにしても、とにかく練習!練習!
みんなで頑張らなくちゃ!

幼稚園年長さんのNちゃんは家も近所で、
いつもお母さんと一緒に歩いてレッスンに来てくれます。
レッスンに通ってくれるようになってから今月で半年。
ようやく慣れてきた最近では一人で来る距離が長くなり
お母さんは後姿をじっと見守ってくれているようです。

昨日のレッスンもほとんど一人で歩いてきたというNちゃん。

「えらかったね、Nちゃん。一人で来れたんだ。」

「うん。ママは家の前から見ててくれたの。車にもぶつからなかったよ。」

「ちゃんと歩道を通っていたら大丈夫だよ。」

「うん、歩道を通って来たよ。でも道に迷いそうで心配だった。」

「ふふふ、一本道だから迷うことはないと思うよ。(笑)」

「でもね、心配だったけどね、小鳥がたすけてくれたの!」

「うわあ、そうなんだ!それはよかったね(^^♪ 何の小鳥?すずめ?」

「ううん、何の小鳥かわからないけど、
 ちゅんちゅん、ちゅんちゅん、大丈夫ですよって。
 だから怖くなかったよ。」

なんて純粋で美しいことでしょう。
こんなお話は子どもだから聞けるのだと思います。
心に活性剤がぽとんと滴ってすみずみまで染みていくようでした☆
プロフィール
HN:
番匠 浪路
Webサイト:
性別:
女性
Template by kura07, Photo by Abundant Shine